先人達の技術を守り・受け継ぎ伝えよう世界に誇れる素晴らしい歴史文化を!!

伝統文化継承・技と心    近畿社寺工芸  

本文へスキップ


〒669-3131 兵庫県丹波市山南町谷川1263
Tel:0795-77-1604






会社方針 conceptCONCEPT

会社方針
弊社は社寺・茶室,門,庇(檜皮葺・こけら葺・土居葺・銅板葺・茅葺・杉皮葺)屋根工事を専門とする
業務 各種社寺建築の施工・建物傾斜・矯正復元・古社寺文化財屋根保存修理に従事しています。
建築工務店事業所(社寺建築事業所)業務提携
企業理念 
古来歴史ある文化財を守り、受け継ぎ創造します
経営理念
地域に密着した(神社)・氏子,神様 仏閣(寺院)・仏様 建造物屋根に貢献
感謝と喜びを多くの人々に伝えていきます
行動理念
1)常に施主様の要望や提案を真剣に考え行動し誠実に,お応えします

2)技術的精神を最大の成果へ導くように尽力します

3)職人としての意志,知恵や経験を大切に自己研鑽し成長します

4)素直な心を持ち何事にも感謝の表現で行動します

5)仕事に対する(ありがとう)の心得を大切にします

6)受け継がれてきた古来の歴史文化への愛情を保ちます

7)社会的な責任感を自覚し謙虚な態度で行動します

8)経営規模に合った施工や志向で尽力します

9)先代からの伝授を守り従事実績を基本とする施工します

10)謙虚かつ誠実な対応を優先に顧客様との信頼関係を築きます

日本各地での神社・仏閣・茶室 屋根工事等 施工実績があり北海道 東京都
など遠方も施工お世話になりました 営業活動も(熱心)に取り組んでいます。
お得意先,神社,お寺さん,個人邸へ定期的ご挨拶も欠かさず訪問させて頂いてます。

檜皮葺に使用する資材の供給が困難な現況と思いますが、弊社では代表者の家系が檜皮採取
の親族から伝授を引継ぎ、26年以上前から檜の立ち木から檜皮を採取する技術を習得
丹波,他地域で尽力活動しています。
原皮師「某氏」に新年会で1度,非常に良質な檜皮を採取をすると労いの言葉が嬉しく思います。 
{プロの原皮師からの,お言葉に厚く御礼申し上げ感謝いたします}
私たち職人の卓越した技が文化財を支え維持する為には貴重な存在です。

弊社,専従者は高校卒業の4日後,18歳,元請負現場(寺院本堂改築・屋根工事)に見習い修行始まり
茅葺屋根撤去を手元4名、当時の(建築事業所大工3名)共同で破風,母屋桁等,屋根勾配の設計施工
屋根下野地.破風箕甲.隅.他の木工工事及び屋根葺は弊社が施工,落慶法要前に無事完成しました。
本堂完了後には次の現場遠方の神社本殿屋根工事契約で多忙でした。
専従者は18歳〜20代は毎年遠方の屋根工事に携わり足場資材の搬送は貨物車で深夜に出発,約4時間
前後休憩しながら事故なく安全運転で現地到着の早朝に足場資材を降ろし早速,足場組み開始です
当時,携帯電話普及率が少なく貨物車と営業車(2台)資材搬送は事前に深夜営業自販機で待ち合わせ
目的地へ向かった頃が懐かしく感じます。


創設者が仕事には厳しい為,私は親しい友達と車でドライブやカラオケなど遊ぶ時間の余裕もなく
昔から(お酒も飲まない性格) 酒に弱いのが本音・・

建設国保「山南分会」2年間役員,新年会や地元消防団所属,班長,訓練,当時は付き合い程度の飲酒
毎月1日の定例,本部消防無線通信2年歴任は責任があり,火災や水害など有事の際は人命救助の指揮
を担当、貢献致しました アマチュア無線技士の国内や海外遠距離DX(long distance)
無線交信が唯一の趣味:話す言葉及び言語,language・会話の礼儀は慣れています。

休日や「職人さんの一日労働,勤務を終えた夕方,夜,晩酌」お酒は楽しみと思います。
遊ぶ時間よりも技術を習得するまで仕事を優先し工事期限があり朝〜夕方まで働き平均の毎日夜は
棟鬼彫刻,板金叩き,箱棟装飾(千木,鰹木)加工,残業も2時間前後で頑張り落慶式や遷宮に間に合わせる
為,努力の結果,無事工事完了で発注者様側に喜んで頂きました。
創設者の父親と専従者の私と意見の相違もありましたが厳格な面も優しい面も仕事に対する想いを
常に学び感謝しています。
長年,専従者として働いた苦労の中で良き経験、私は自分自身に厳しく責任感を持ち続け
人々への優しさが大切な教訓を心得ています。
創設者と専従者の築き上げた敷地内建造物など後継者として維持,管理に尽力致します。

社寺建造物で檜皮葺.こけら葺なのか? 疑問に思われる方も多いですが古来の宮大工さんが
建物を設計される場合に屋根の重量を計算して造営されています檜皮葺.こけら葺を瓦葺にすると
建物に使用されている木材・梁・棟・柱等に負荷を与えると耐久不可能になるかもしれません
私は瓦葺屋根の建造物も素晴らしい優美な仕上がりに魅了され良さもあり.瓦葺の歴史も深いです
屋根葺素材も建物形状や美観・工事予算などに合った施工など重要な事と思います
仕上がった屋根に感心・興味にて参拝者の方々に喜んで頂くことが唯一の誇りです
構造変更にて施工も出来る場合は図面,寸法の見直し,現場監督の指示に時間を費やします
建設物により屋根の重さを考慮された先人「宮大工 神社・寺院」建築職人の知恵です。
※(建造物屋根の曲線美が日本の美)は 神社.仏閣.古民家.和風建築,等 建物屋根を表現しました

古来からの歴史、学問(合格祈願)日々健康長寿で暮らせる願いなど・・・
社寺建造物を守るには屋根葺業は非常に大切な役目です、雨漏りが激化すると建物損傷に繋がり
大掛かりな修復費用や工期が必要になります。

檜皮の採取出来る、お得意先山林の施主様に協力して頂けることが私達の喜びと感じています!
樹皮を用いた屋根の仕上がり,経年後も(優美)な姿を維持し続けて参拝者の癒しになれば幸いです
日本の気候に適した(檜皮は限りある資源です)大切に利用させて頂くのが檜への恩返しであります。

☆檜皮を剥ぎ取る「木への感謝の心」 ☆山林を提供頂いた所有者の方々への「感謝の心!」を大切にしています。 1300年以上の歴史を守る貴重な自然資材にて古来の現状維持で伝統を次世代へ継承・・・

屋根を葺く仕事に従事出来るのは自然の恵みである貴重な檜皮材料が私達の宝です。
機械で大量生産は出来ません 職人が全て手作業,技術加工で伝統を支えています。
建造物屋根の曲線美を描き出すことが 「古来独自の美」です
国宝・重要文化財建造物は国の宝でありますが唯一「皆さんの宝」と私は想います!
世界遺産登録の建造物は国内にあり海外の方が観光参拝など興味を持っていただき。
日本の歴史文化が伝わることの願いであります。
各都道府県の未指定文化財建造物屋根等も貴重で大切に守り続けたい気持ちです
伝統建築及び屋根の自然樹皮を用いた(檜皮,こけら板,杉皮,茅)材料の良さが伝統技術
工法 各種他,屋根素材が多様化する現在(建造物に合った予算や美観)は様々です
文献で檜皮資材加工・こけら葺板加工が8割 屋根葺作業が2割という諸説があります
一概には言えませんが・・・如何に材料加工の手間が必要と思って頂ければ幸いです
材料加工職人さん達の人数が多い事業所は作業効率など差があるかもしれません
弊社は少人数で資材加工を行い、日々頑張っています。

檜皮葺・こけら葺に使用する竹釘
檜皮軒付 一寸五分(4.5cm)
檜皮平葺 二尺五寸皮(一寸二分3.6cm)
檜皮平葺 一尺二寸五分皮(一寸一分3.3cm)
檜皮平葺 一尺皮・一尺五寸(一寸一分3.3cm)
こけら葺 (一寸3.0cm)
特殊用  (八分2.4cm)

檜皮葺屋根
軒皮 長さ二尺五寸(二つ切り)
留皮 幅0.2〜0.3尺 長さ一尺二寸五分〜一尺五,六寸
   幅 五寸 丈,六寸(五,六)軒と称する
留軒 軒付け留脇に使用する事も(生皮,両端を裁ち部分を幅 五寸 丈,六寸)希少
平皮 二尺五寸 口幅(五寸,並び重なりの為,五寸二分五里)仕立て等
   尻幅(半落,二寸五分〜三寸,三寸五分)
平皮 一尺二寸五分,一尺五寸
   口幅(五寸(五寸,並び重なりの為,五寸二分五里)仕立て等
生皮 破風箕甲(一尺二寸五分,一尺五寸)長生皮は稀に使用
隅皮 (出隅)破風生皮と同等,尻幅は隅の葺地重なりに応じた加工
上目皮・谷葺皮・鎌皮・面皮・鏡皮・絵振皮等,他の道具用は
建造物の規模にて異なる場合あり(現場加工仕立て工法など)
日本国内の檜皮葺建造物が多数あり屋根葺師職人の知恵と技法に委ねられます
以上、長年の経験や施工及び実績にて列記しました。
原皮師
檜皮採取では高所作業により落下の危険性が高く天候「雷雨・落雷・突風・風雪」に耐える
精神を鍛えて命綱の振り縄ロープに身を委ねて高さに恐れない自信と体力です
熟練した技の習得が必要で油断すると落下の恐れもあります
檜皮採取用{青鋼片刃鉈,鋸刃,鍛錬職人}受注生産依頼 の場合は(職人さんと相談)
採取用の箆は材質を見極め加工,安易に自作は非常に手間が必要です!

檜の枯れ枝にロープが絡まる不安もあり胴綱を操る為常に判断力と考慮が必要です
檜皮を剥ぎ取る際は手と指先をハードに使う為,檜の頂点から降りる時に指先痙攣でロープを握る
感覚も失う場合があり危険を感じた事は数回ありましたが地上へ無事に降りる事が出来て安心します
立ち木の檜へ登る場合は「上へ登る足場を作りながら下の足場を撤去」するので地上を見ると
足場がない状態になります。 
優越性だけではなく常に初心を忘れず(自分の生命)安全を優先に取り組みます 
私の原皮師,親方は(故)某氏で厳格な非常に厳しい人で亡くなる前は私の原皮師技術を
師匠である親方が技の習得を褒めてくれました

季節によりスズメバチの攻撃・トンビ・カラスが攻撃する事もあり作業効率に影響が生じます。
おそらく檜の付近で巣があるのも要注意など確認が必要となります
稀にイノシシが人に敵対心を持ち突進する場合や遭遇の危険性も想定しています。
動物や鳥・昆虫と自然共有があるのでしょう?

樹齢により檜へ登る時は、昼食や飲料水も一切摂らず我慢など色々でした
日本国内で他の原皮師職人さんの努力と技術など苦労や精神力の気持ちが伝わります

自分の剥ぎ取った檜皮で社寺建造物が守れるという誇りが私たちの活力になります
歴史文化のある日本に生まれ日々感謝し先人達の知恵と技術を継承・尽力します
古風で珍しい職業ですが私達の力が少しでもお役に立てるのが理念であり光栄です


弊社では施主様に親切・丁寧な説明をさせて頂く為真面目に取り組んでいます、出来る限りの ご提案や要望など屋根工事等ご相談に対応させていただきます! 是非お問い合わせをお待ちしております。
 
 

     匠の技 原皮師「檜皮採取」  
                     倉吉市              小鴨神社 本殿 唐破風下野地工程
    
教泉寺 本堂 破風改修工事施工
    

    


    

「安養山 曹洞宗」養徳寺 本堂 小屋組解体修復、銅板葺屋根工事施工

    
      摂社 新築
                 八幡神社新築銅板葺工事施工   
 
   
     摂社保存修理工事            摂社 屋根葺工事              
   
      弥栄神社                     弥栄神社
↓photomotion↓上目皮,生皮,鎌皮,平皮,隅皮,孤形打ち
  

創設者メッセージ chief executive officer 経歴

兵庫県氷上郡久下村谷川2086番地
昭和生まれ
檜皮業と農業に携る家系
昭和三十一年三月十五日 山南中学校卒業
三月十八日 叔父{前田光夫}上久下村,畑内{丁稚}弟子入り


叔父{前田光夫}の親方は京都老舗 (故)渡辺順之助,氏
渡辺順之助,氏 「京都市中京区新町通り姉小路上ル」
「檜皮葺,こけら葺,土居葺業」 国宝,重要文化財,茶室,料亭,庭園
京都では国宝・重要文化財・京都御所・茶室等の文化財を多く手掛けた
有名老舗で信頼ある実績の企業でした。

創設者 村上道夫 従事実績
大阪 「住吉大社・第三本殿」
重要文化財{檜皮葺}他,事業所請負
京都 「京都御所・紫宸殿」
宮内庁{檜皮葺}渡辺順之助氏及び他事業所
京都 「二条城」
国宝,重要文化財 檜皮葺{渡辺順之助氏,請負現場}
京都 「本願寺 飛雲閣,こけら葺」国宝{渡辺順之助氏,請負現場}
京都 「三十三間堂」
国宝,重要文化財{渡辺順之助氏,請負}   
京都 「醍醐寺」
重要文化財 {渡辺順之助氏,請負}
京都 「南禅寺・金地院」
重要文化財{檜皮葺}渡辺順之助氏,請負
京都 「大徳寺・真珠庵」
国宝,重要文化財{檜皮葺,こけら葺}渡辺順之助氏,請負
京都 「角屋」
重要文化財 渡辺順之助氏,請負
京都 「光悦寺」{檜皮葺}他事業所,請負
京都 「智恩寺」
本堂,他 前田光夫,請負
京都 「八坂神社」
国宝{檜皮葺}渡辺順之助氏,請負
京都 「下鴨神社」
国宝・重要文化財{檜皮葺}渡辺順之助氏,請負
京都 「上賀茂神社」
国宝・重要文化財{檜皮葺}渡辺順之助氏,請負
京都 「今宮神社」
本殿・拝殿・他 檜皮葺 渡辺順之助氏,請負
京都 「大原神社」檜皮葺{他,事業所請負,協力}
兵庫 「円教寺」
重要文化財{檜皮葺}他事業所請負現場
兵庫 「教正寺」本堂・鐘楼・観音堂{銅板葺}前田光夫,請負
兵庫 「姫路城」城内 檜皮葺 前田光夫,請負
兵庫 「金蔵寺」本堂 前田光夫,請負
兵庫 「各,寺院本堂10棟」
浄土真宗,本願寺派{前田光夫}請負 
兵庫 「天目一神社 本殿」檜皮葺{前田光夫,請負}
兵庫 「天神宮」本殿,拝殿」
檜皮葺{前田光夫,請負}
滋賀 「都久夫須麻神社」
国宝{他,事業所請負現場}
滋賀 「多賀大社」重要文化財{渡辺順之助氏,請負}
愛知 「曼陀羅寺」
国宝{他,事業所請負現場}
山梨 「甲府・善光寺」
重要文化財{他,事業所請負現場}
静岡 「小国神社」
重要文化財{他,事業所請負現場}
鳥取 「宇倍神社」本殿,拝殿,祝詞殿
檜皮葺渡辺順之助氏{前田光夫}請負
愛媛 「大洲市」
谷上氏,請負現場
広島 「八幡宮本殿」
檜皮葺{他,事業所請負現場}
富山 「雄山神社」重要文化財{檜皮葺}渡辺順之助氏,請負

東京都・静岡県・山梨県・愛知県・岐阜県・兵庫県・京都府・大阪府
滋賀県・広島県・愛媛県・鳥取県・富山県・北海道
  

親方から3年半年修行し{前田光夫} 京都{渡辺,氏} 岐阜{田中,氏}
和歌山{谷上,氏} 丹波{村上,氏} (合)丹波社寺屋根工務店様,等
檜皮揃え、こけら葺板仕立て、現場にて檜皮屋根葺・柿葺屋根葺に従事
京都御所、国宝、重要文化財、茶室、屋根工事の従事実績あり他社と
共同作業に貢献させて頂いた後に独立。

実兄,長男 檜皮,原皮師 村上岩雄   
檜皮納入実績(公益社団法人)全国社寺等屋根工事技術保存会業者様
(合資)丹波社寺屋根工務店様・(丹波)友井,氏・(丹波)永井正夫,氏
他の事業所様

故「叔父 前田信次」元,所属↓選定保存技術保持者
(公益社団法人)全国社寺等屋根工事技術保存会
叔父 前田信次 天皇陛下から黄綬褒章を授与
叔父 原皮師 故「前田寅蔵」 故「前田音蔵」 原皮師 故「藤本長治」親戚 
弊社は代々、檜皮業に携わる血縁一家で文化財に貢献しました。

↓京都市 国指定重要文化財{上賀茂神社}拝殿・檜皮葺
↓村上道夫 20歳当時
 
  
 創設者村上道夫        左側,親方 右側村上道夫      
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


↑国宝・重要文化財屋根工事 従事現場↑

近畿社寺工芸施工実績↓「未指定及び指定登録有形文化財」
元請負施工が主です、下請負工事含
昭和49年 正専寺    門 銅板葺屋根工事{元請負}
昭和50年 光円寺    本堂 屋根葺工事{元請負}
昭和52年 住吉神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和53年 受楽寺    鐘楼 屋根葺工事{元請負}
昭和54年 住吉神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和54年 賀茂神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和54年 若宮神社   本殿・摂社 屋根葺工事{元請負}
昭和54年 秋葉神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和54年 法鐘寺    山門 屋根葺工事{元請負}
昭和55年 熊野神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和55年 円満寺    唐破風・宝蔵屋根工事{元請負}
昭和55年 小奈為神社  摂社4棟屋根葺工事{元請負}
昭和55年 奴々伎神社  本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和56年 鷲峯神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和56年 稲荷神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和56年 圓光寺    本堂 屋根葺工事 鐘楼屋根葺工事
昭和56年 弘誓寺    唐破風檜皮葺屋根工事
昭和56年 日吉神社   手水舎・摂社 屋根葺工事{元請負}
昭和57年 円山神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和57年 安志姫神社  本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和57年 山口八幡神社 本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和57年 天満神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和57年 大津神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和57年 小鴨神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和57年 大慈院    唐破風屋根葺工事{元請負}
昭和57年 荻原神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和57年 素戔嗚神社  本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和58年 亀谷神社   本殿 .屋根葺工事{元請負}
昭和58年 北野神社   本殿・拝殿 屋根葺工事{下請負}
昭和58年 般若寺    本堂 屋根葺工事{元請負}
昭和58年 企業役員邸  茶室{こけら葺}屋根葺工事
昭和58年 大避神社   本殿・境内棟 屋根葺工事{元請負}
昭和59年 加知弥神社  随神門 屋根葺工事{元請負}
昭和59年 倭文神社   本殿・拝殿 屋根葺工事{元請負}
昭和59年 波乃伎神社  本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和59年 長源寺    本堂・庫裡 屋根葺工事{元請負}
昭和59年 天理教    神崎大教会,社殿,大客殿,茶室}屋根葺工事{元請}
昭和59年 一之宮神社  本殿 檜皮葺屋根工事,京都府指定登録文化財{下請}
昭和60年 首切地蔵尊  拝殿新築,銅板葺屋根{元請負}
昭和60年 岩戸寺    正門及び仁王門屋根葺工事{元請負}
昭和60年 天理教    田町分教会,新築工事{元請負}
昭和60年 企業役員邸  茶室・門{檜皮葺}屋根葺工事{元請負}
昭和61年 国庁裏神社  本殿・拝殿 屋根葺工事{元請負}
昭和62年 賀野神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和62年 持明院    唐門 屋根葺工事 高野山真言宗
昭和62年 西坂神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
昭和63年 常勝寺    本堂 屋根葺工事,{元請負} 竹林山 天台宗
昭和63年 専称寺    向拝殿建築・銅板葺屋根葺工事{元請負}
昭和63年 子供太鼓    新築造形制作施工

平成1年  倭文神社   本殿,拝殿,祝詞殿,社務所,手水舎,屋根葺工事{元請負}
平成2年  済納寺    本堂,庫裡{小屋組み解体,屋根葺工事}慈眼山{元請負}
平成2年 円応教本部   茶室庇及び{くぐり門}檜皮葺屋根工事{下請負}
平成2年 小奈為神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
平成3年 加知弥神社   本殿 屋根葺工事{元請負}
平成3年 稲荷神社    本殿 屋根葺工事{元請負}
平成4年  亀谷神社    拝殿 屋根葺工事{元請負}
平成4年 大森神社    拝殿屋根葺工事{元請負}第一期工事
平成4年 高座神社    拝殿新築前,架設足場,素屋根工事{工務店下請負}
平成4年 高座神社    拝殿屋根{3事業所)共同工事 他,建築大工
平成4年  八幡神社    本殿新築・銅板葺屋根工事{元請負}
平成4年  大森神社    本殿  屋根葺工事 第二期工事{元請負}
平成4年  常勝寺    大客殿 屋根葺工事{元請負}
平成4年   F邸     檜皮葺屋根葺工事{元請負}
平成4年 企業邸宅    豪華門 こけら葺屋根葺工事{元請負}
平成5年  小鴨神社    拝殿向拝矯正,基礎矯正及び銅板葺屋根葺工事{元請負}
平成5年 北播護國神社  拝殿屋根葺工事{工務店下請負}
平成5年  弘誓寺    庫裡向拝{玄関}屋根葺工事,3事業所共同
平成6年  神郷神社    本殿 屋根葺工事{元請負}
平成6年  金谷神社    本殿 屋根葺工事{元請負}
平成6年  大歳神社    拝殿 屋根葺工事 第一期工事{元請負}
平成6年  企業邸宅    総欅門,庇 檜皮葺屋根葺工事{元請負}
平成7年  倭文神社    神輿庫・大鳥居改修・屋根葺工事{元請負}
平成7年  國坂神社    本殿・透塀・神門・ 屋根葺工事{元請負}
平成7年  養徳寺     本堂{小屋組解体,化粧,傾斜修復,屋根葺工事}元請負
平成8年  不動明王堂   明王堂新築・彫刻 燈篭制作・銅板葺屋根{元請負}
平成8年  大年神社    本殿 屋根葺工事{元請負}
平成8年  不動明王堂  檜皮葺屋根保存修理工事{元請負} 
平成9年  大歳神社    再建新築工事施工{元請負}
平成9年  粟嶋神社    本殿・拝殿 屋根葺工事{工務店下請負}
平成9年  槻下神社    本殿 屋根葺工事{第一期工事} 元請負
平成10年 槻下神社   拝殿 屋根葺工事{第二期工事}元請負
平成11年 八幡神社   本殿改修・銅板葺屋根工事{元請負}
平成13年 御霊神社   本殿 檜皮葺屋根葺工事{元請負}
平成13年 三宮神社   金毘羅社新築工事・屋根葺工事{元請負}
平成13年 大神宮    鳥居新築 総欅材・屋根葺工事{元請負}
平成14年 教泉寺    本堂 破風修理懸魚制作,鐘楼修復工事{元請負}
平成15年 妙法寺    本堂 屋根葺工事施工 立正山 法華宗{元請負}
平成15年 弥栄神社   本殿脇,透塀新築・門・屋根葺工事{元請負}
平成15年 真名井神社  本殿・向拝 檜皮葺{京都府登録指定文化財}元請負
平成15年 八柱神社   本殿 こけら葺修理{京都府登録指定文化財}下請負
平成15年 三ノ宮神社  摂社新築・屋根葺工事{元請負}
平成15年 八幡宮    檜皮葺 屋根工事{元請負}
平成15年 日吉神社   摂社新築施工 屋根葺工事{元請負}
平成16年 元伊勢籠神社 本殿・祝詞殿 檜皮葺{指定文化財}
激甚災害復旧工事
平成16年 三柱神社   本殿 屋根葺工事施工{元請負}
平成16年 大歳神社   石造大鳥居・額{石材}新設工事,架設足場工事{元請}
平成16年 日之神教   本殿 檜皮葺保存修理工事施工{元請負}
平成16年 大将軍神社  本殿 屋根葺工事{元請負}
平成17年 道完稲荷神社 摂社 屋根葺工事{元請負}
平成17年 秋葉神社   摂社 屋根葺工事{元請負}
平成18年 真名井神社  本殿・祝詞殿 檜皮葺{京都府登録指定文化財}元請負
平成19年 籠神社    拝殿・神札授与所・舞殿 檜皮葺{京都府指定文化財}"
平成19年 阿光照神社  本殿 檜皮葺保存修理工事{工務店下請負}
平成20年 廣野ゴルフ  茶席・休憩所 屋根葺工事{工務店下請負}
平成22年 和霊神社   摂社 檜皮葺屋根施工 愛媛県{元請負}
平成23年 能舞殿    屋根修理工事,施工
平成23年 東山動植物園 看板塔 檜皮葺屋根 名古屋市{工務店下請負}
平成24年 錦水亭    休憩処 庇「こけら葺屋根」 {工務店下請負}
平成26年 八坂神社   本殿 檜皮葺{京都府登録指定文化財}下請負
平成26年 三田屋本店  有馬能楽堂屋根修繕工事 {工務店下請負}
平成28年 阿歩神社   本殿・拝殿・化粧復元工事  {元請負}
平成28年 山口神社   摂社「こけら葺」保存修理工事{元請負}
平成28年 妙見神社   摂社「こけら葺」修理{元請負} 
平成28年 個人F邸    庭園くぐり門屋根葺工事{元請負}
平成29年 不動堂    敷地内営繕工事{燈篭建具制作等} 神戸市中央区 
平成29年 文化財用   檜皮材料大量加工製造「京都府・京都市」
平成30年  "      檜皮加工{平皮・破風皮・上目皮・鎌皮・隅皮}等
平成30年 三田屋本店  有馬能楽堂屋根修繕工事 {工務店下請負}    
平成31年        神社,本殿{唐破風.箕甲}修理依頼計画
平成31年  京都府   重要文化財檜皮葺屋根,檜皮資材応援協力
令和-元年  京都府   重要文化財檜皮葺屋根,檜皮資材応援協力
令和-元年  兵庫県   神社,本殿修理{脇障子彫刻・こけら葺修理}元請負
令和-元年        檜皮葺(長皮,生皮,各道具皮)資材加工       
令和-二年        茶室(屋根葺工事)施工計画
令和-二年        檜皮(破風生皮,一尺二寸五分.平葺皮)加工
令和-二年        檜皮(二尺五寸,上目皮,留軒皮)加工 
令和-二年  兵庫県   稲荷社,本殿棟装飾及び屋根修繕工事{元請負}    
令和-二年  自社    檜皮(破風 生皮,一尺二寸五分)加工
令和-二年  自社    檜皮(二尺五寸,長皮 生皮,一尺二寸五分)加工
令和-三年  自社    檜皮(二尺五寸,上目皮,隅生皮,鎌皮)加工
令和-三年        神社拝殿修復・能舞台修復屋根工事 
            「新型コロナウイルスの影響により工事延期」
令和-四年 〜 五年    大規模寺院本堂,雨漏り修理及び避雷針工事計画
令和-四年        文化財建造物用,檜皮葺製品加工,原皮師作業
             (平葺皮,軒付皮,破風生皮,上目皮,堰萱皮)
令和-五年        寺院用.檜皮加工(留皮.平葺.一尺二寸.長皮.鏡皮) 
令和-五年        原皮師.檜皮採取 (檜皮加工)
令和-五年         起り建造物(設計)屋根葺工事計画
令和-五年        古社寺屋根修理(檜皮資材応援協力)
        












会社沿革  Corporate history

昭和31年3月 親方 前田光夫へ弟子入り
昭和49年村上道夫{銅柿桧皮}屋根請負の個人営業
★昭和51年   近畿社寺工芸設立 代表者 村上道夫
★平成2年   専従者 兵庫県立高校,普通科卒業後  4月1日弟子入り{檜皮葺・こけら葺・銅板葺}

★平成5年   原皮師修行
★平成7年 
  社寺彫刻・棟鬼彫刻 加工技術者  
★平成31年   檜皮葺・こけら葺・銅板葺歴29年  (原皮師)歴26年,兼任
★令和-元年〜  
★令和-二年   檜皮葺・こけら葺・銅板葺 専従者歴30年(原皮師)歴27年 兼任
★令和-二年  完成工事経歴書,配置管理技術者,専属従事者(村上直毅)  
★令和-五年  代表者 村上道夫→(代表者 村上直毅)事業継承 税理士事務所,行政書士事務所 依頼中
★令和-五年  近畿社寺工芸 専従者歴34年 

★令和-六年〜 (専従者)事業継承計画 兵庫県知事許可{建設業}新規申請 工事経歴審査書類
★令和-六年  檜皮葺・こけら葺・銅板葺歴30年  (原皮師)歴28年,兼任
★令和-六年  近畿社寺工芸 専従者歴35年

        

バナースペース


〒669-3131 近畿社寺工芸
兵庫県丹波市山南町谷川1263

TEL:0795-77-1604
FAX:0795-86-7739

       


文化財愛護シンボルマーク

Security-setubi


フレームJPEG

近畿社寺工芸 〒669-3131兵庫県丹波市山南町谷川1263番地
Tel:0795-77-1604 Fax:0795-86-7739
国土交通大臣 兵庫県知事 許可(般-17) 第28-751770号

...